更新日:

経営理念とは?意味や目的、作り方まで分かりやすく解説

会社が持続的に成長するために、ほぼ必須とも言える要素が「経営理念」であり、また「社訓」「ミッション」などです。

経営理念は会社の行動指針であり、その推進力となる大切な存在です。この記事では、なぜ経営理念を作成するべきなのか、その重要性と具体的な作成方法を解説します。

1.経営理念とは?

経営者の想いや経営哲学を言語化したものを「経営理念」と言います。経営理念は、企業という人々の集合体である組織の行動や目標を同じ方向に導くための重要なルールブックです。

経営理念の定義は広範囲におよび、よく耳にする以下の言葉も経営理念の一種です。

  • ビジョン(目標)
  • ミッション(使命)
  • バリュー(信念)
  • スローガン(合言葉)

同じ状況でよく使われる言葉に「企業理念」という言葉があります。

経営理念が企業経営の考え方を示すものに対し、企業理念は企業の存在意義や存在理由を示すものです。

つまり、企業は創業者の企業理念によって設立され、経営者の経営理念によって経営されていくことになります。成長する企業では、企業理念と経営理念はリンクしており、企業理念のもとに時代に則した経営理念が創造されています。

特に、歴史のある企業では創業時と時代背景や社会のニーズが異なり、企業の目標や使命も変化していきます。経営者は、変化に適した経営理念をつくることが重要になります。

2.経営理念はなぜ必要か?

経営理念がなくてもビジネスを行うことはできますが、多くの成長企業では独自の経営理念を持っています。

経営理念を持つことには次のような意義があります。

経営の軸をつくるため

経営理念は、経営を行う上で基本となる考え方や価値観など経営の根本となるものです。

「何のために企業を経営するのか」「企業の目標は何か」「何のために企業は存在しているのか」などの答えを経営理念として掲げることで、経営者が経営判断に迷った時や経営が苦しくなった時に経営理念が道しるべとなってくれます。

また、「この判断は経営理念と合致しているかどうか」という判断基準により一貫性のある企業経営が可能になります。経営理念は、経営の軸をつくるために必要不可欠な存在と言えるでしょう。

組織の軸をつくるため

経営理念は経営者の道しるべとなるだけではなく、従業員の行動指針・判断材料になります。

経営者の想いである経営理念を軸として従業員が決断し行動することで、組織が同じ方向を目指すことができます。

また、従業員が経営者の考えを共有することで誇りのある行動や意欲向上につながりパフォーマンスの向上が見込めるでしょう。

優秀な人材の確保

企業の考え方や歩む方向を示す経営理念は、優秀な人材を確保するために必要です。

転職希望者や就職活動中の学生などに企業の価値観を共感してもらうことで、入社後のビジョンやキャリア形成につながり、優秀な人材の確保につながるでしょう。

対外的な信頼を得るため

経営理念に共感してもらえる人は従業員だけではなく、取引先や株主などから共感をえることで経営にプラスの影響を与えます。

経営理念を対外的に発信することで「企業がどのようなビジョンを持っているのか」「どのように社会に貢献していくのか」などを伝えることができ、信頼を獲得して企業イメージを強化することができるでしょう。

企業の個性を確立するため

経営理念は企業の個性でもあります。

競合他社と比較した場合、個性が際立っている企業の方がアドバンテージを得ることができます。経営理念により他社との差別化を図り、企業の強みを作ることが新しい企業価値を生み出すことでしょう。

3.経営理念の作成方法

「経営理念が企業経営にとって大事なことは分かるけど、どうやって作成したらいいのか分からない」と悩みを抱えている経営者の方もいらっしゃるのではないでしょうか。

経営理念の作成を難しく考えずに、今まで行ってきた過去と将来的になりたいビジョンを考えることで自ずと経営理念の基本が見えてきます。ここでは、経営理念の作成方法を見ていきましょう。

過去の経験による学び

経営者が過去にどのような経験を得て、なぜ今この事業を行っているかを考えてみましょう。

どのような成功体験があり、そこでどのような感動や喜びを得たのか思い出すことが重要です。

また、失敗した経験をもとに、そこからどんな教訓を得たのか考えることも経営理念を作るヒントになります。

将来的なビジョン

「将来的にどのようになりたいか」というビジョンを明確にすることで、これから企業が進んでいくべき「道」がはっきりとしてきます。その道に向かって企業はどういった行動をするべきか考えてみましょう。

どのように社会に貢献し、どのような世の中にしていきたいかをじっくり考えることが本物の経営理念の作成に繋がります。

従業員と一緒に作り上げる

経営理念は、経営者自身が作成しなければならないものではありません。1900年代は経営者が1人で作成するケースが半数以上を占めていましたが、最近では経営者と総務・人事スタッフが共同で経営理念を作り上げるケースが多くなっています。

経営理念の軸となる考え方を経営者が作成し、そこから従業員の意見を取り入れて一緒に作り上げる方法が誰からも共感を得られる経営理念を作るポイントになります。

シンプルかつメッセージがこもった経営理念

経営理念は、シンプルで分かりやすくなければ効果的ではありません。多くのことを詰め込み過ぎて何を伝えたいか分からない経営理念では意味がないため、できるだけシンプルかつメッセージがこもった言葉を選択しましょう。

大切なものは何なのかを伝える

経営理念を作る際は「何を価値観とするのか」ではなく、「何よりも大事にしているものは何か」を考えてみましょう。

まずは、箇条書きで複数個書き出してみましょう。心の奥で考えている信念を文書化することは簡単ではありませんので、ゆっくりと時間をかけて行うといいでしょう。

4.経営理念作成の注意点

経営理念を作成するうえでの留意点をいくつかあげておきます。

借り物ではない経営理念

大企業や成長企業の経営理念には、心に響くものが多くあります。しかし、これらの経営理念をそのまま自社の経営理念にすることはやめましょう。

経営理念は借り物ではなく本物の経営理念でなければ、従業員に違和感や矛盾を与えてしまうおそれがあります。他社の経営理念を参考にして心のこもった経営理念を作成しましょう。

従業員の帰属意識を高める経営理念

従業員に経営理念を浸透させるためには、従業員が無理なくできるものでなければ帰属意識を高めることはできません。

社会的価値観と一致した経営理念

過去に成功した経営者の経営理念であっても、現在の社会的価値観とマッチした経営理念でなければ時代遅れであり、生きた経営理念ではありません。先代、先々代から引き継いだ経営理念であっても現在の価値観に基づいて新しいものに改定していくことが大切です。

経営理念の作成は一度だけのことではありません。常に経営理念を見つめ直し、より良いものに変えていくことで生きた経営理念を持ち続けることができるでしょう。

5.経営理念を社内に浸透させるには

様々な思いをはせながら経営理念を作成しても、社内に浸透しなければただの飾りになってしまいます。

経営理念を効果的に社内で浸透させるにはどのようにすればいいのでしょうか。いくつか社内浸透のポイントを見ていきましょう。

経営理念の背景を伝える

経営理念は端的な言葉であり、深く理解するには想像力が必要です。より簡単に理解してもらうためには、経営理念ができた背景(ストーリー)を伝えていくことが重要です。

従業員は、経営理念の生い立ちや物語を知ることでより深く経営理念を理解し、共感することができるでしょう。

経営者がモデルになる

経営者が率先して経営理念を実行しなければ従業員には伝わりません。

経営者が経営理念に則った行動を行うことで、経営者が経営理念に込めた想いや熱量が従業員に伝わっていくのではないでしょうか。

目が届くところに経営理念を

企業に経営理念があったとしても、従業員が経営理念に接する機会が少なければなかなか浸透していきません。

オフィスに掲示したり、経営者が節目で経営理念について話をしたりすることで従業員が経営理念に接する機会が増加するでしょう。

特に、最近ではリモートワークが多くなっているためオフィスで働く時間も減少してきています。従業員が経営理念に接する仕組みを作ることが経営理念を浸透させるポイントになります。

6.経営理念についてよくある質問

経営理念、ミッション、ビジョン、バリューの違いは?

それぞれ似た用語であり、文脈によって使われた方が異なりますが、ここでは一般的な観点で記載します。

経営理念とは、企業経営の考え方を示すものであり企業の行動指針です。経営理念の中に、次の3つが含まれています。

  • ミッション(Mission):企業の存在意義、果たすべき使命
  • ビジョン(Vision):目指すべき方向性、企業のありたい姿
  • バリュー(Value):具体的な価値観や判断基準

経営理念と企業理念の違いは?

経営理念とは、経営者が持つ経営に対する考え方を示すものです。

企業理念とは、企業のあり方や存在意義を示すものです。

経営理念と企業理念は密接に結びついています。企業理念のもとに企業が存在し、経営理念のもとに企業が経営されていきます。

まとめ

経営者の想いを言語化し従業員や社外に発信していくことは決して簡単なことではありません。過去を振り返り、将来のビジョンを想像することで他社の真似事ではない本物の経営理念を作ることができるのではないでしょうか。

上原会計事務所では、経営理念の作成も含めた企業経営のご相談を承っております。ご不明な点や経営についてお悩みの際は、ぜひ当事務所へご連絡ください。

「社長が知っておきたい決算書の見方」セミナー実施中!

決算書の見方は、決して難しいものではありませんが、慣れないうちは、どう見れば良いか戸惑うかもしれません。当事務所では、数字が苦手な方でも誰でも簡単に決算書を見て考えることができるように、「未来会計図」という考え方を提案しております。また、その作成方法もレクチャーしています。
会社の資金を確実に増やし「強い会社」を作る上で、「未来会計図」は、現在、未来の利益と資金を把握して、問題点、課題を明らかにしてくれるとても便利なツールです。
決算書の作り方や貸借対照表、損益計算書などの作成も行います。
「社長が知っておきたい決算書の見方」セミナーを無料で開催しています(要予約)。詳細は下記をご覧ください。

社長が知っておきたい決算書の見方(無料セミナー)

お気軽にお電話ください 0120-201-180

当事務所は、税理士、社会保険労務士、行政書士、弁護士の専門家集団です。誠実、信頼を旨にプロとしてお客様に“安心”をお届けします。税務会計、顧問税理士、創業支援、融資・資金調達などについてはお気軽にお問い合わせください。

 お問い合わせ 
お問合せ・ご相談は、お電話またはフォームにて受け付けております。
留守番電話になった場合はお名前とご用件をお伝えください。
創業支援・顧問税理士は
お任せ下さい!
0120-201-180
0120-201-180
受付時間:9:00〜18:00(平日)
メールでお問い合わせ
オンライン相談*実施中!*Zoom/ChatWork等
事務所・ご自宅の端末、スマホからでも繋げます!
事務所・ご自宅の端末、スマホからでも繋げます!(*Zoom/ChatWork等)